2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
毎日読んでくださりありがとうございます!
いいねやコメント、とっても嬉しいです(^^)/
さて最近水槽を立ち上げまくっている私ですが…
また新たに立ち上げました!!
こちらの30cmキューブがジャングルすぎるので、これの代わりになる水槽を作ります↓

どんな水槽にするか!?
イメージはこちらです↓
新たな水槽のテーマは、ずばり「簡単」です!
行きますよー♪↓
①水槽を用意します

②低床(ソイルや栄養)を敷きます
今回はADAのパワーサンド(栄養)を敷いてから


③注水して水草を入れます

④フィルターを設置します

おわり(^^)/
ざっくりですが、こんな感じで立ち上がりました♪
ちなみに
- co2は添加していません(部屋の模様替えをした後でつける予定です)
- ゼンスイのTEGARUをフィルターに繋げて水温調整しているため、ヒーターはつけていません。
実はこの作業をしていたのは、夜中の1時でした(;’∀’)
体力的にきつかったので、手前のアヌビアスナナプチは、ポットのままドボンと入れておきました。
次の日、小さい流木や溶岩石に活着させました(^^)/


お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが…
最初のイメージ図と全然違います(;’∀’)

真ん中を黒いネットで仕切って、グッピーのオスとメスを入れる予定でしたが、思ったよりスペースが狭くなり、そこにグッピーを押し込むのは可哀想…
ということで、仕切るのはやめて普通にオスグッピーを入れることにしました!
(以前の記事の内容と変わってしまいすみません…)
今日の記事を読んで「これなら私も始められそう…!」と思ってくださる方がいたら嬉しいなぁ(^^)/
明日はオスグッピーが入った様子、水草の紹介をお伝えします!
以上です!
ありがとうございました♪