アベニー水槽に新たな悩み…

スポンサーリンク
2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!

おはようございます、まゆみです♪

今日は、こちらのアベニーパファー水槽についてです(^^)/

かなり鬱蒼としてきました(;’∀’)

わたし
わたし

そういえば、前回のトリミングはいつだったかな?

と思い、ブログを振り返ってみると…↓

およそ2週間前でした!
小さな水槽のため、トリミングのペースは早めになるとは思っていましたが…

思ったより早い?
いや、これくらい??

水草をトリミングする水槽は久しぶりなので、感覚が鈍ってます(*´з`)

後景のロタラは、水面に達しています↓
こうなると水流が全体的にいかなくなり、不調になる感覚がします。

キューバパールグラスの絨毯は、小道にまで進出してきていました!

ということで、さっそくトリミング♪

キューバパールグラスの絨毯は、なるべくハサミを寝かせてカットしていきます!
小型水槽の場合は難しいです(>_<)

ガラスのコケも取って↓

水換えして終了です♪

こうなりました(^^)/

ロタラを切ったことで、スッキリして水槽が見えやすくなりました♪

小道部分のキューバパールグラスは、少し苦戦しまして…

結果がこちら

ほぼ変化なし!!

むしろ前より荒れた??という。。。

思ったよりはみ出た分を切るのが、難しくて…
そのうち小道がなくなるかも??

次こそは、頑張ります(;’∀’)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水草も生長して、アベニーパファーも元気で、順調のように思える水槽なのですが…

アベニーパファー5匹を飼ってから、コケが多くなりました(;’∀’)

縦に伸びているのがコケです↓
ご丁寧に気泡まで付けてます(;’∀’)

現在は

  • アベニーパファーがエビなどをいじめるかも?
  • 水草を引っこ抜かれたくない

という理由で、コケ取り生体を入れていません。

ヤマトヌマエビがいれば、一発で綺麗になると思いますが…
大きめの個体ならアベニーにいじめられないかな??

少しでも長く維持できるように、エビの導入に挑戦してみようと思います(^^)/

以上です。
今日も最後まありがとうございました♪

コメント

  1. akuariumu2020 より:

    キューバパールグラスかなり茂ってきましたね

    やっぱり苔は厄介ですね
    私の水槽はオトシンクルスを2匹入れています

    • まゆみ まゆみ より:

      かなり茂ってきました!
      コケはやっぱり厄介ですよね(´ω`;)
      オトシンいるだけでもコケは違いますよね!
      混泳が可能ならオトシンも入れたいと思ってます(*´∀`)

  2. ひでやん より:

    キューバ凄くなってきましたね😨
    ここまでなっててもまだヤマト入れると抜かれるのですか😱
    小道が消えるのも避けたいですね😣
    色々と参考になります😊

    • まゆみ まゆみ より:

      キューバの勢いすごいです(´ω`;)
      ここまでなったら引っこ抜くことはあまりないかもしれないですが、当初はそれを気にしてました。゚(ノ∀`*)゚。
      せっかくの小道なので、できれば残したいです…!

  3. こゆる より:

    初コメなのに質問ですみません。
    フグの好物の一つがエビなのですが、ヤマトなら大きいから大丈夫そうですか?

    • まゆみ まゆみ より:

      コメントありがとうございます♪
      とても嬉しいです(*´∀`*)
      お店の方は大きめだったら大丈夫とおっしゃっていた気がしたのですが、今となっては自信がないので、改めて聞こうと思います!

スポンサーリンク