2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
今日も遊びに来てくださり、ありがとうございます!
さて、こちらのメダカ稚魚たち。

成長が遅いかも?と言っていましたが、今では少し大きくなってきた気がします(^^)/
※当ブログの動画はすべて音を消しています
↓この時よりは大きくなってますよね!!
先日コメントで
「水槽が小さいからメダカ稚魚が成長しないのでは?」
とご指摘頂きました。
確かに、大きくなってきた子は親メダカのいるベランダビオトープへ移動させていかないといけないですよね(;´・ω・)
前みたいな事件を起こす前に…
そこで!
ベランダビオトープへ移動させられるか、見極めることにしました!
幼魚用のエサをあげてみて、ちゃんと食べられているか確認します♪

ひかり メダカの舞 ネクスト(40g)【ひかり】
posted with カエレバ
上から見ると、食べている様子がわかります(^^)
粒の大きさによっては、吐き出しているときもありましたが、ちゃんと食べられているようでした!
このくらいの大きさの子なら、ベランダに言っても大丈夫かもしれません(^^)/

ということで、
体が大きめの子はベランダビオトープへ移します!
明日は移動させた様子をお伝えします♪
以上です。
今日も最後までありがとうございました(*^^*)
コメント
まゆみさん、メダカの稚魚は、親の口よりも大きければ親と入れてもいいですよ
そうですか😳
以前幼魚が小さい稚魚を咥えていたので、神経質になってます(;´・ω・)
うちはこのサイズは親と一緒にしましたよ😨
何事もなく成長してましたよ😊
そうですか!それは良かったですね✨
私のところもうまくいきますように!
前にデスカスを飼っていましたが稚魚は親の体にくっ付いて成長していました、稚魚を見ると大きくしてあげたいですよね。
ディスカスの稚魚が親の体にくっついている様子は写真で見たことがありますが、実際に見ると本当に可愛いでしょうね♪
ですよね!稚魚がいると大きく成長してほしくなります!