2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
先日、コリドラスの小さな稚魚を6匹見つけて隔離したことをお伝えしました!

隔離してから4日しか経っていませんが…
6匹すべて☆になってしまいました…(>_<)
やはりあの小ささから、コリドラスピグミーの稚魚だったのでは?と思っています。
昨年はコリドラスピグミーの稚魚を、ある程度の大きさまで育てましたが、今思うと何で上手くいったのだろうと思います。
成長させてあげられなくて、残念です。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
一方、こちらの水槽にいるコリドラスパンダの稚魚2匹はというと、、、↓

2匹いましたが、1匹になってしまいました…(>_<)
昨日「あれ?この子なかなか動かないな?」と思ったら、亡くなっていました。
残りの1匹も心配な状態で、あまり動いている様子は見られません↓

ついこの前までは、このように動き回っていたのですが…
※当ブログの動画は音を消してます
コリドラスの稚魚飼育は、やはり難しいですね。。。
お店で、小さなコリドラスを見ると

ここまで育て上げたブリーダーさんすごい…
という気持ちになります。
今後はむやみにコリドラス稚魚の飼育に手を出さない方がいいかな…
さすがに落ち込みますが、少しずつ気を取り直していこうと思います。
以上です!
今日も最後まありがとうございました(^^)/
コメント
こんにちわ!
まゆみさんのコリパン親水槽は流木と水草で沢山隠れ家があるので親水槽で一度そのまま育成してみてはいかがでしょうか?私もサテライトなどで隔離してブラインを沸かし手をかけてしまうと全然上手く行かず何度も心が折れそうになりましたが、卵をみつけてもそのまま親水槽に放置して孵化したあとはアルテミアを朝晩スポイトで多めに入れてたら自然に育って今は40匹くらい稚魚が育ってます♪
アルテミアをいれると掃除の頻度が少し多くなりますが、親にも悪い餌ではないですし、稚魚を見つけて隔離したくなりますが毎日頑張って育って〜🙏と少し心を鬼にして見守ってみてはいかがでしょうか╭( ・ㅂ・)و ̑̑
日々稚魚には試行錯誤してますが、コリパンに関しては親にもしっかりご飯を与えていれば稚魚がエサと間違えられ食べられる事はほぼないのでは…と私は考えております。
まだまだ試行錯誤の日々ですが、一緒に頑張りましょう\(◡̈)/
親水槽で育成は、意外にも考えたことなかったですΣ(*゚д゚*)
そうなんですよね、手をかけると上手くいかないことってありますよね…
むしろ手をかけてるからダメなのかな?と悩んだり…
なんと40匹…!!すごいですヽ(*゚∀゚*)ノ
アルテミアってブラインシュリンプのことですよね?
親にも良いというのはいいですよね〜!
今回はメダカ稚魚の水槽に入れてみましたが、コリドラス同士の方がいいかもしれないですよね(*´∀`)
アドバイスありがとうございます♪
今後はこの方向も考えてみます!
アルテミアはブラインの黄身なので毎日沸かす必要もないし、見た目も粉なので気持ち悪くないので他の稚魚隔離の際の餌にもすごく便利ですよ(^^)水槽のサイズ、魚の数も違うので親水槽での成功率は全く違うと思いますがまゆみさんのコリドラス稚魚も多少大きくなって親水槽で発見されてるので、もしかしたら!と思い、コメントさせて頂きました。参考のごくごく一部にでもなれば幸いです(^^)
へぇ〜!!黄身なんですか!
初めて知りました…!見た目が粉というのは嬉しいです( *´艸`)
確かに、見つかる時はある程度育っている状態なので、アルテミアを食べてくれたらもっと成長する可能性ありますよねヽ(*゚∀゚*)ノ
参考になりました!ありがとうございます(^人^)