2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
昨日宣言していた通り、ちゃんと水換えしました!
コメントいただいたのですが、色々な水換え方法があって目から鱗でした。
教えて頂きありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、こちらの30cmキューブ↓
右と左でコケの出具合が違うのがわかりますか!?

右はガラスにコケが付いて中が見えにくいですが、左は中が見えやすいです↓

この2つの水槽、水換えするときは同じタイミングでしています!
しかも水質はほぼ一緒。
コケが出やすいと言われるアルカリ性です。
(これはこれで問題ですが(;’∀’))

それなのにコケの出具合に違いがある原因の1つはこれ↓だと思います!
それは、、、
浮き草のアマゾンフロッグピットです♪

アマゾンフロッグピットは、コケの元になる余分な養分を吸収してくれるので、その効果が出たのだと思います!
いい仕事をしてくれるなぁ(^^)/
アマゾンフロッグピット(3株)(水草)
posted with カエレバ
9月始めに買ってからこんなに増えました↓

長かった根っこは、もう少しで地面に着きそうです!


地面に着くまで待ってみます(*´з`)
以上です!
最後までありがとうございました♪