熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
ディスカバリーさんへ行ってから、ダッチアクアリウムがしたくなった私。
とうとう、この60cm水槽をリセットすることを決めました!

水草が増えすぎて、光が行き届かなくなり、下の方は暗くなってしまっています。
しかもガラスに水草が迫っているので、魚たちが狭そうです…(;´・ω・)

水草のことを考えるともったいなくて、今までリセットに踏み出せなかったのですが、さすがに魚たちが可哀想になってきました…
どうせリセットするのだったら、引っ越し前にしておけばよかった…と今では後悔しています。゚(ノ∀`*)゚。
今日は、リセットする前に、今までの森水槽を振り返ろうと思います!
ソイルを入れた洗濯ネットを積み重ねて、それを隠すように溶岩石を置いていきました♪

水草を入れる前↓

そして、水草を入れた後↓

当初はここにコリドラスを入れていたので、「南のコリドラス島水槽」と名付けていました( *´艸`)

水草は、石に活着できる陰性水草を使いました!
初めて挑戦する陰性水草もありました♪
アヌビアス コーヒーフォリアが特にお気に入りでした(*´∀`*)

そして、この水槽にベタのアナ(名前)を入れたこともありました♪

「南のコリドラス島水槽」から「南のフェアリーテイル水槽」へと名前を変更( *´艸`)
ソーラーRGBという照明のおかげで、アナの体がかなり綺麗に映りました♪

その後、アナは別の水槽へ行き、カージナルテトラを追加しました♪
ソーラーRGBのおかげで、赤色が鮮やかになるので、赤系の魚を入れることを意識しました(^^)/

そして残念ながら、だんだんと魚たちは減ってしまい、現在に至ります。

このレイアウトは2018年12月に制作しました!
1年7ヶ月、レイアウト自体は変わらずに維持できました。
以前にもコリドラス水槽の水草について書きましたが↓
改めて陰性水草は、長期維持するのにはもってこいだと感じました。
レイアウトに変化がないので、面白みがないと言えばそれまでですが…(*´з`)
きっと石に根っこがかなり活着していると思うので、リセットには時間がかかりそうな予感…
お盆の期間に取り掛かりたいと思っています!
また新しく立ち上げたときには、覗きに来てください♪
以上、60cm水槽の振り替りでした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)