2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
最近はすっかり寒いですね。。
そろそろストーブ出したいな〜
この前、2,3日ほど外出していました!
すると30cmキューブ水槽、外出前はこうだったのですが↓

帰ってきたらこうなってました↓

右前にマツモの葉っぱが固まってます!!( ゚Д゚)

実は、、、
葉っぱが水槽の手前に固まっていた話、以前にもしたのを覚えてますか??

今はもうない水槽ですが、南米ウィローモスが手前に集められてたことがありました( ゚Д゚)
↑この時には「浮き草の根っこが長いから、その根っこが揺れたときに、底に落ちてたモスが集められたんじゃないか?」と教えてもらいました。
ですが今回は、あまり浮き草の根っこは長くないんです( ゚Д゚)

てことは正真正銘のエビの仕業ですかね!?
わざわざちぎって水槽の前に持ってきたのかな?
何でそんなことするんだろう?
謎すぎる(;’∀’)
ちなみにマツモは、チャームのハニカムという黒い塊に刺して後ろに置いていました♪

ハニカム↓

エビはマツモが好きみたいで、何匹も集まってツマツマしています♪
右側にはコリドラスピグミーがその様子を覗いてますね(^^)/

ですがコリドラスピグミーのためにエサを落とすと、みんなそっちに行きました(*´з`)

ゲンキンなエビたちでした(*´з`)
以上です。
今日もありがとうございました!