2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです
45cm水槽がこんな状態になっても、
まだ続ける理由。

それはコリドラスピグミーがいるからです
コリドラスは底砂を好みます。
そのため、この田砂を敷いている水槽を、何が何でも維持しなければ
そんな気持ちだったのです。。。
昨日までは。。。
というのも、
我が家にもう1つ田砂を敷いた水槽があることを、すっかり忘れていました…
それはこのBONSAI 水槽です

ここにコリドラスピグミー4匹を
入れたらいいのでは…?
そして45cm水槽をリセットして、
ソイルで立ち上げたらコケ地獄から解放されるのでは…?
一応45cm水槽のフィルターにはお伝えしていた通り、
セラのスーパーピートを35g追加しました

でもこれを入れたからって上手くいくとは限らないし…←弱気モードです
ちなみにBONSAI 水槽は、
45cm水槽と同じくらいアルカリ性です

なのに45cm水槽と違い、コケは出てません
逆に南米ウィローモスが成長するにはいい環境なのかも

きっと45cm水槽は呪われてるんだと思います
コリドラスピグミー的にも、
アルカリ性からアルカリ性の水槽に移るので問題はないと思います…
ということで、
コリドラスピグミーを引っ越すことも視野に入れて、様子を見ることにします
ピグミーさん、引っ越すことになってもいいよね?
食べるのに夢中なピグミー…
以上です
今日も最後までありがとうございます