2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
こんにちは、まゆみです
いつも読んでくださりありがとうございます
多くの方に読んで頂きとても嬉しいです
さて、丘水槽はミスト式で立ち上げて1年以上経ちました
栄養系ソイルのアマゾニアを使ってますが、
そろそろ追加で栄養が必要なんじゃないか
ということで、ADAのIRON BOTTOM (アイアンボトム)を買ってみました

ADAのホームページによると
「水草の必須栄養素を、鉄分でコーティングした追加用の固形栄養素です。底床に深く挿し込むことで、豊富な鉄分がクリプトコリネやエキノドルスなどの根から吸収され、葉の色を鮮やかにします。」
とのことです♪
これをソイルの中に入れるにはピンセットでは難しいみたいで…
アクアアートリベルの店長が、ボトルレリーズという道具を貸してくれました
早速使わせて頂きます
ありがとうございます

だいたい15cm四方に1個入れたらいいそうなので、4個入れます
ボトルレリーズの先端にアイアンボトムを入れて、絨毯にさしこみます
音消してます
はい、失敗しました
転がったアイアンボトムを取って、もう一度やり直します
このときソイルの中の汚泥を水槽に広げてしまいました

次は汚泥が広がらないように、ボトルレリーズを取り出してみました
この時はうまく出来たと思ったのですが、
もしかしたらもっと奥にさした方がよかったかなぁ
絨毯が分厚くて思ったより難しかったです
これはバルーンを付ける前にしたのですが、
この後にバルーンのつまようじをさしまくったので、
絨毯がボコボコになってしまいました…バルーンの話はこちらです

大丈夫かな…
以上です