2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです
45cm水槽で気になるところがありまして

写真では分かりにくいのですが、
流木の色がそれぞれ違うので統一感がないんです

そこで、
小さな流木にウィローモスを全体的にくくりつけてみました

お店でたくさん頂けたので、大きい流木の方にも付けました
早速ミナミヌマエビがツマツマしています

にしても、くくりつけるの下手すぎる
浮きそうになってます

くくってる時はちゃんとくくれてる気でいるのですが、
いつも水槽の中に入れてから気づきます
とは言っても、めんどくさいのでこのままでいいか〜といういつもの流れです
このウィローモスがぶわ〜っとなって自然に見せてくれるのを期待します

右側の手前には、
ハイグロフィラ・ピンナティフィダの侘び草を置こうと思ってたのですが、
待っていてもやっぱり欠品中みたいで

もしオススメの水草や侘び草があれば教えてください

ウィローモスをくくりつける前のこの小さな流木を見てたら、、、
何かに似ていませんか

キツネっぽくないですか

実はこれ、おばあちゃんが気づいたんです
初めは「何言ってるんだろ、ぼけたのかな」なんて思ってたのですが
本当にキツネに見えました
そんなキツネ流木、何も考えずにウィローモスを裏側に付けてしまったので、
今は後ろを向いてます

以上です
本日もありがとうございました