2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
昨日はハプニングがあり、お休みさせて頂きました。
と言いますのも…
iPhoneの容量が多くなりすぎて、写真や動画を撮れなくなってしまいました(>_<)
急いでiPhoneの中の写真や動画を、パソコンに移して…
無事容量が復活し、写真を撮れるようになったので、今日はいつも通り更新します♪
ーーーーーーーーーーーーーー
こちらのトロ舟ビオトープ♪

以前、アオミドロがなくなったらいいなぁ、という思いで、水中フィルターを設置しました!
あれから1週間。
ビオトープはどうなったかと言うと…

アオミドロ無くならず!!
むしろ前より増えたかも??(((;゚д゚;)))
お隣にある睡蓮ビオトープはと言うと…

エアーストーンの近くを歯ブラシで救ってみると?↓

前よりパワーアップしてる(((;゚д゚;)))
ブクブクがあれば、アオミドロが発生しづらく感じたときがあったのですが…
この暑さも相まって、あまり関係なかったのかな??
アオミドロにメダカが絡まってしまうため、歯ブラシや指で取りました!

アオミドロ的には残念な結果でしたが、夏は水中の酸素量が少なくなるので、エアレーションは有効だと教えて頂きました!
メダカのためには、設置して良かったかな♪

昨日はウォーターバコパのお花が、一番咲いているときでした(*^^*)



いろんなバコパでお花を発見しました♪
かなり暑いですが、癒されました(*´∀`*)
以上です。
最後までありがとうございました!
コメント
アオミドロ無くならなくて残念でしたね。
それでも、アオミドロの中にメダカの卵があるときがあります。
取っておくと、おとくですよ。
取りたいのは山々なのですが…これ以上メダカは増やさないようにしようと思っています(´∀`)
そうなんですね、返信ありがとうございます
私も毎年アオミドロには悩まされていました…が、今年からエアーを導入し、アオミドロ、全然発生していません!
エアーが良かったんですかね?
一度発生したら難しいんですかね…
おぉ!!そうなんですか!!!
ということは、やはりエアーの効果はあるということですかね!?( *´艸`)
でも一度発生したら残ってしまいそうですよね…
一度リセットして綺麗にして、試してみようかな??
最近は暑いのが難点ですよね(´ω`;)