2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
昨日は60cm水槽をリセットしたことをお伝えしましたが、そのとき他の水槽も水換えしました!
水換えは、以前お伝えしたように、水道水を浄水器に通してホースで水換えしています。
この前も、いつものように水換えをしていたのですが…
水道水があったかい!!
最近の猛烈な暑さで、水道水が暖かくなってしまっていました…
水換え直後の水槽の水温を見ると、28℃を超えていました(((;゚д゚;)))

これはまずい!!!
ということで、すぐに氷を投入しました!

氷は普通の水道水で作ったものなので、水質的にダメだなぁ…と思いながら、これしか方法が思いつかず。。
その後、クーラーも働いてくれて、無事に約25℃になりました。

魚やエビたちは、今のところ大丈夫そうですが…
一番いいのは、バケツで水温を合わせてから注水ですよね。。
わかってはいるのですが、もっと楽な方法はないか?と考えてしまいます(*´з`)
みなさんはこの夏の水換え、どうされてますか?
何か工夫されてたら、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします♪
-----------------
アベニーパファーが「お腹空いた!」とアピールしていました♪
5匹みんな勢ぞろいして可愛かったです(*´з`)
※当ブログの動画は音を消してます
以上です!
今日も最後までありがとうございました♪
コメント
私は、水道水がぬるいときは、冷たい水と合わせます。
そうされてるんですね!
冷たい水を予め用意しておいたらいいですね…_φ(・_・
ウーパールーパーの水槽が24℃設定なので、水換えの前日から、ペットボトルに入れた水を、冷蔵庫で冷やしてます。
その後、バケツで調節してます。
浄水器直結だと、参考にならないですよね😅
なるほど!
冷蔵庫で水を冷やしておくんですね(`・∀・´)
カルキを抜いた冷たい水を作っておいて、浄水器の水と合わせるようにして入れたらいけるかもしれません…!
アドバイスありがとうございますヾ(*´▽`*)ノ
自分は元々常温でファンなので水道水は前日の夜までにペットボトルかバケツにくみおきしてます。
予め用意されているんですね!
私は思い立った時に始めてしまうタイプなので、尊敬します。゚(ノ∀`*)゚。
氷による急激な水温変化が生まれるので危ないですよ( ;ᵕ; )
そうですよね(´ω`;)
次は違う方法で試そうと思います!