熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです
45cm水槽立ち上げの後半です!
後景に水草を植えるために、注水したら濁って見えにくくなったのでフィルターをつけました↓

こういうときADAのクリアウォーターを入れると、濁りが取れるので便利だとmoonkageさんがブログで書いていたのを思い出したので入れてみました♪

試しに2プッシュしてみました(^^)/
そしたら、、、

こんなにクリアに!!!
効果がありすぎてびっくりです( ゚Д゚)
これで底が見えやすくなったので、後景に水草を植えていきました。

後ろ側に植えた水草はこんな感じです♪
横から見た写真です↓

とりあえずこれで一通り作業は終了したので、作業用のライトを外して以前使っていたアクアスカイムーンに変えました!
作業用ライトだったらこの明るさが…↓

ピカーーー!!

アクアスカイムーンおそるべし♪
というか立ち上げ当日なのに水がピカピカすぎる…(‘Д’)

こんなにピカピカでいいのか…
逆に不安。。
前半では注水したらニューラージパールグラスが浮いたり、ブランチウッドが浮いたり、いろいろ失敗しましたが…
また失敗した!と思うことがあります(;’∀’)
それはソイルがガタガタなんです(;’∀’)

もともとソイルが右肩上がりになってたので、ニューラージを植えたあとにならしてみたら余計ガタガタに(;’∀’)
そのときもちろんニューラージは全部抜けたので植え直ししました。
しかもならした分のソイルの行き場所がないため、奥が盛り上がってしまいました↓

前面のソイルのガタガタより、奥の膨らみの方が気になったのでならしてみました
音消してます↓
少しはならせたでしょうか…?
将来ニューラージが成長して絨毯になって気にならなくなったらいいなぁ。。
ちなみにADAのプロレイザーを使ってますが本来の使い方とは違います(*´з`)
流木や石の置き方が私の中で微妙なので、また調整しようと思ってます!
重石も早く取れたらいいなぁ!!

これが今後どんな風に成長していくのかとても楽しみです♪
以上です。
最後までお付き合いくださりありがとうございました(^^)/