2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです
8月1日にスタートしたミスト式水槽の経過報告です
前回はこちら↓
昨日で24日が経過しました!
スタートから15日後

スタートから24日後

手前のキューバパールグラスが復活する様子はなく、
さらに溶けているようです

前回コメントでnanaさんに教えて頂いたように、
カビが発生したと思われますていうかそれしかないかも
カビの原因は流木から発生したと思います。
小さいビンに入れたキューバパールグラスはというと…
流木を入れたビン



これも復活する見込みなしです
もう1つの小さな渓石を入れたビンは…



今回のミスト式では流木のカビが増殖して
水草にも被害が及び、失敗に終わりました
逆に丘水槽が成功した理由は流木を使わずに、
シンプルに水草だけを植えたからだと、今になって思います
丘水槽

以上です
今日もありがとうございました