おはようございます、まゆみです♪
まだまだ暑い日が続きますね。
妊娠を機に水草水槽を撤去して、現在はビオトープ1本になりました!

詳しい経緯はこちらです↓

ビオトープの1年
昨年8月のビオトープはこんな状態でした↓

その後冬を迎えたので、一旦ビオトープを閉じて、メダカは発泡スチロールの箱に入れて、室内で育てていました。
そして、今年3月。
暖かくなってきたので、ビオトープを再開しました♪
その頃は臨月だったので動きにくかったですが…(笑)
やっぱりアクアって楽しいなぁと実感した1日でした。
とりあえずこんな感じで水を作ってみました。

投げ込みフィルターはパワーハウスのソフトタイプを使いました。
そして、この4日後♪
杜若園芸さんで購入した水草が届きました♪

購入したのはこちら
- メダカの衣替え丸ポットA(フイリセキショウ、ナガバオモダカ)
- メダカの衣替え丸ポットC(アンペライ、グロッソスティグマ)
- アマゾンフロッグピット
- ミソハギ
どんな水草なのか参考に載せておきます!↓
杜若園芸さんの丸ポットは、ドボンと入れるだけなので簡単でした♪
今年もスイレンに挑戦したかったのですが…
こまめにお手入れできないと思い、今年は諦めました(-ω-;)
水草を入れてから、約1か月後…

ナガバオモダカの花が咲きました(*^^*)
6月になると、右側の水草
棒のようなアンペライとミゾハギがかなり伸びてきました!

相変わらず白い花は咲いていました♪
2か月近く咲いていたので、嬉しかったです(*´з`)

そして現在がこちら↓

すごいことになってます(;’∀’)
浮草のアマゾンフロッグピットが増えすぎて水面が見えないくらい!
アンペライは折れてしまっています。(←洗濯物が当たってしまうからかな?(;’∀’)
ということで、ビオトープの1年をざっと振り返ってみました。
とりあえず浮草は減らして、水草もトリミングしないといけませんね!(‘ω’)ノ
フィルターの掃除もしたいな~。
次回は綺麗にした様子をお伝えします♪
最後までありがとうございました!
コメント
毎日暑い日が続きますね。
前回水槽を畳んでしまったと聞いて少し驚きました。育児をしながらでは仕方ないですね。育児に一段落ついたらまた始めて下さいね。しばらくはビオトープで楽しみましょう。うちは外でメダカを飼ってるので水換えもせずほったらかし状態ですが今年は稚魚がうじゃうじゃですよ。
かつゆきさんお久しぶりです!毎日暑いですね〜(´ω`;)
はい!また育児が落ち着いたら始めたいです♪
稚魚がうじゃうじゃですか!いいですねー!
私のところは貝が大量発生しているせいか、今年は稚魚はいなさそうです…残念です(;´・ω・)
こんばんは こっちの方が blog詳しく書いてるから こっちも来て見てるよ(*^^*)アクア楽しいよねー
ヒロさんお久しぶりです!
こっちにも遊びに来てくださりありがとうございます(*´∀`*)
アクアはやっぱり楽しいですね♪