熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!
おはようございます、まゆみです♪
4連休に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は大好きな映画「コンフィデンスマンJP」を見に行く予定です!
ベランダに置いているこちらの睡蓮ビオトープ↓
連日の暑さで水が減ってしまってます(;’∀’)

いつも「なかなか花が咲かない」という話をしていますが…
「根元が埋まりすぎて、日光が当たっていないからでは?」
とアドバイスを頂きました!
睡蓮は根元に直射日光を当てることが大事だそうです!
確かに根元を埋めすぎていた感覚はありました(>_<)
写真でもわかるように↓、埋まってますよね…

そこで、昨日は手直ししました!!
この睡蓮は株が2つ繋がっていました。
大きな塊で植えづらかったので、今回は思い切って、真っ二つに割ってみました!

それぞれを立てるようにして、植えました↓
今思うと、以前は2つ繋がっていたせいで植えにくかったなぁ(;’∀’)

そして、スティック肥料を入れました!
最近入れてなかったので、効果発揮してほしいです。

私が入れたのはこちらのスティック肥料です(^^)/
濁っていてわかりにくいですが、根元が日光に当たるように植えられたかな??

葉っぱも増えていたので、カットしました。
水を入れて、この日の作業は終わりにしました。

水の濁りが取れたら、またお伝えします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この前出かけたとき、車からふと目をやると、立派な睡蓮を見つけました!!
葉っぱが大きくて、しかも大きな花が咲いていて、思わず写真を撮りました↓

すごく立派ですよね(*^^*)
私が育てている睡蓮とは違う種類なのかもしれませんが、こんなにかっこよく育っていてすごいな〜と驚くばかりでした。
もっともっと睡蓮について知りたいな、と思う日々です(^^)/
以上です♪
今日も最後まありがとうございました!
ぜひのぞいてみてください(*^^*)
コメント
睡蓮って奥深いですね😨
奥深いですよね…!!
毎年なんだかんだ悩んでます。゚(ノ∀`*)゚。
ブログ、インスタともに、いつも楽しく読ませて頂いています😊
1番下のお写真は、睡蓮ではなくてハスではないでしょうか😅
睡蓮、咲くといいですね!
うちでも温帯睡蓮は全く咲きませんが、熱帯睡蓮のドウベンは、よく咲くのでオススメです😊
ちっちゃい鉢に植えて、メダカの睡蓮鉢にドボンしてるだけです🐟
ハスでしたね!!。゚(ノ∀`*)゚。
そもそも別物だという認識がなく…勉強させて頂きました!
教えて頂きありがとうございます(^人^)
咲きやすいのと、難しい睡蓮があるんですよね!機会があれば、違う種類の睡蓮にも挑戦してみたいです(*´∀`*)
うちのビオトープにも姫睡蓮を植えていますがかなり葉っぱが増えてきました、卵を発見したので只今隔離中です孵化するのが楽しみです。いつも参考になります。
そうなんですね!睡蓮の季節ですもんね(*´∀`*)
卵ですか!!孵化して元気に育ちますように♪
いつも読んで頂きありがとうございます(^人^)
睡蓮花が咲くといいですね
睡蓮に挑戦して3年目なので、今年は咲いてほしいです!!
最後の写真はハスですね
睡蓮は水上葉はないですよ🤣
そうみたいですね。゚(ノ∀`*)゚。
葉っぱが水面に浮かぶのが睡蓮で、ハスは水上だと勉強になりました♪
こんにちは
自分の睡蓮鉢の睡蓮は2月に小さいホテイアオイ浮かべてました。
7月に成っても葉が出てないから
ホテイアオイ全部移動しました。
睡蓮は小さい芽しか出てません
南側の日当たりのよい所ですが
ホテイアオイに負けてしまいました。
又ウオータークローバーも増えまくり鉢全体に根を伸ばしています。
もう睡蓮の移動を考えています。
こんばんは!
なかなか睡蓮は難しいですよね(´ω`;)
私も苦戦していて、3年目に突入しました…
場所を変えて上手くいきますように!
お互い頑張りましょう(*´∀`*)
うちは今年が2度めのチャレンジで、最初は買ってきたポットのまま植えていましたが、カラスの襲撃でイタズラされたのを機に植え替えることを決めて、ネットで調べていたら、素焼きの鉢に赤玉のみで植え込み、そこに超発酵油粕を与えると良いとあったので早速アマゾンで購入して、はや二ヶ月、なんと蕾が出てきてました。連休中の豪雨が心配ですが、乗り切れば花が見られるかもしれません。超発酵油粕のお陰かもしれません。
私もそういう風に小鉢?に植えて、ビオトープにドボンしたらよかった…と思ってます💦
超発酵油粕ですか!初耳でした♪
2ヶ月で蕾がでるなんてすごい効果ですね!!調べてみます(`・∀・´)