布を掛けて大雨対策!

スポンサーリンク
2016年から水草水槽で
熱帯魚を飼うことにハマり中♪
現在はビオトープでメダカを楽しんでいます。
熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など
日々の様子をお伝えしていきます!

おはようございます、まゆみです♪
昨日から当ブログで更新しています。

昨日は早速、お馴染みの方々からコメントを頂きました!!

コメントを書くにはメールアドレスを記入しないといけないため、ハードルが上がって中々コメントは頂けないかなぁ…と思っていたので、とっても嬉しかったです♪

本当にありがとうございました(*´∀`*)

--------------

さて、大雨が続いています。
皆さま大丈夫でしょうか。。。

被災された方々、お見舞い申し上げます。

昨日は我が家周辺も横殴りの雨が降っており、トロ舟のビオトープは水位が上がってきました。

今にも溢れそうな状態です。↓

こんなとき、前までは水を抜いて対応していましたが、
以前コメントでこのようなアドバイスを頂いていました。

次の雨の日はこれをしよう!と思っていたので、
水槽のフチに水を吸う布を引っ掛けて、水位を一定に保つ方法を試してみました!

トロ舟のフチに良く水を吸う布を引っかけました。↓

早速メダカが様子を見に来ていて、可愛かったです♪

私が使ったのでは、掃除で使っていたマイクロファイバーの布です。↓
引っかけると、ぐんぐん水を吸い上げる様子がわかりました!

タイムラプスで撮影してみました↓
タオルの色にご注目ください!

当ブログの動画はすべて音を消しています。

どんどん布の色が変わっていきましたね!

動画を撮影してから、洗濯ばさみで固定していなかったことに気が付いたので、固定しました。

これで強い風があっても大丈夫です。

布以外にも、スドーの「水位の見張り番」という商品も
コメントで教えて頂きました!

こういう商品を買うのもアリですね!

教えて頂いたまみけんさん、滑空の森さん、
改めてありがとうございました♪

それにしてもひどい雨なので、場合によったらメダカは室内に移動させた方がよいかもしれません。。

注意深く観察します!

以上です。
今日も最後までありがとうございました!

コメント

  1. ひでやん より:

    おはようございます。
    今の時期は熱帯魚よりピオトーブがたいへんですね😨
    さらに台風の時期もかなり大変になりますね😊
    でも、楽しそうです😊

    • まゆみ まゆみ より:

      こんにちは!
      ビオトープは天候に左右されるので、部屋の水槽とは違う大変さがありますね(;’∀’)
      確かに、これから台風が来ると大変かも(;’∀’)
      色々試行錯誤して、うまくいったときはやってよかった~と楽しくなりますね♪

  2. まみけん より:

    ちょっとコメント メンドイなってバレてるし(笑)
    さすがにコメント拾って布掛け採用して貰ったんで遊びに来ました。
    引っ越しお疲れ様でした。
    家は移動出来ない特大爬虫類ケージと大型魚がメインなんで引っ越しは不可能かも(^_^;)

    • まゆみ まゆみ より:

      コメントめんどくさいですよね(笑)
      それなのにありがとうございます(^^)/
      布かけのおかげで、水があふれることはありませんでした!
      これから台風とか大雨のときは、かけておこうと思います♪

      特大爬虫類と大型魚を飼われているんですね…!
      確かにそれは引越しできないですね(;’∀’)

      • かつゆきさん より:

        いろんな方法がありますね。勉強になりますわ。調べるの苦手なんで・・・

        • まゆみ まゆみ より:

          調べると、たくさん情報が出てきて、結局どうすればいいかわからないときってよくありますよね(;’∀’)
          私もブログで教えて頂くことが多くて、助かってます♪

スポンサーリンク